CONTINUED DRIVER‘S EDUCATION
京都府公安委員会から
高齢者講習のハガキが届いた方
運転免許証の更新手続きをしようとする方で、更新期間が満了する日(誕生日の一ヶ月後)の年齢が70歳以上の方は、高齢者講習の受講が義務付けられています。この高齢者講習を受講していないと、運転免許証の更新ができません。また、75歳以上の方については、同一日に「認知機能検査」と「高齢者講習」を受講して頂きます。
ご予約はお電話にて受付しております。
TEL:
075-311-2201
※
「認知機能検査」「高齢者講習」の予約を随時受け付けておりますが、
大変混雑しております。更新までに余裕をもって早めの連絡をお願いいたします。
※
講習を受講の方は駐車場をご利用いただけません。
遠方からお越しの方は公共交通機関をご利用ください。
CONTINUED DRIVER`S EDUCATION
京都府公安委員会から
初心運転者講習の
ハガキが届いた方
初心運転者講習とは、連転免許証を取得してl年以内(停止期間中を除く)に3点以上(1回の違反で3点の場合は、再び違反などをして合計点数が4点以上になった場合)の交通違反、交通事故を起こして公安委員会から初心運転者講習通知書を受けた方が受講しなければならない講習のことです。講習通知書を受けた後、1ヶ月以内に受講しなければ運転免許試験場で再試験を受けなければなりません。再試験に不合格になった場合は免許が取り消されます。
ご予約はお電話にて受付しております。
TEL:
075-311-0079
※
講習を受講の方は駐車場をご利用いただけません。
遠方からお越しの方は公共交通機関をご利用ください。
CONTINUED DRIVER`S EDUCATION
京都府運転免許試験場で
技能試験に合格した方が
受講しなければならない講習です
普通一種免許、準中型免許、中型一種免許、大型一種免許、普通二種免許、中型二種免許、大型二種免許を受けようとする方で、運転免許試験場で技能試験に合格した方が受講の対象となります。
※
デルタでは中型二種免許の取得時講習は実施していません。
ご予約はお電話にて受付しております。
TEL:
075-311-0079
※
講習を受講の方は駐車場をご利用いただけません。
遠方からお越しの方は公共交通機関をご利用ください。
CONTINUED DRIVER`S EDUCATION
免許は持っているけれど
運転に自信が無い方
ペーパードライバーとは免許は持っているけれど長い間運転していない、いわゆる「書類上はドライバー」という人のことをいいます。免許を持っているだけではもったいない!デルタはあなたの運転技術を再びブラッシュアップするお手伝いをいたします。ペーパードライバー講習はこんな方にお勧めです。
※
現在、ペーパードライバー講習は休止しております。
再開の際はこちらでご案内いたします。
ご予約はお電話にて受付しております。
TEL:
075-311-0079
※
講習を受講の方は駐車場をご利用いただけません。
遠方からお越しの方は公共交通機関をご利用ください。